北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
6月21日(火)に非行防止教室・薬物乱用防止教室を実施しました。
釧路警察署の方を講師としてお招きし、ケータイ・インターネット利用における危険性、薬物乱用の防止について講演を行っていただきました。
非行防止教室では、インターネットに関わるいじめ被害の増加や、SNS利用に関する詐欺被害など、改めてケータイの使い方を考える良い機会となりました。
薬物乱用防止教室では、釧路でも実際に捕まっている人がいるということや、薬物乱用者の身体の写真を見て、身の回りにも薬物依存の危険性があること、絶対に使ってはいけないという意識を高めることができました。
6月26日(日)、阿寒町スポーツセンターで行われた第6回阿寒地域福祉大運動会に、ボランティア局員・有志・YOSAKOI部員が、競技補助係としてボランティア参加し、競技後にはYOSAKOI部が演舞を披露しました。2年ぶりに行なわれた阿寒町地域福祉運動会には、多数の地域の住民の方々が参加され、競技は盛り上がりました。
↑準備体操の際、前に出て模範を示しました
↑「ボッチャ」競技の補助をしました
↑閉会式でYOSAKOI部は演舞を披露しました
6月22日(水)、ボランティア局員は有志参加の生徒とともに、町内会からいただいた花をプランターに 植えて玄関前に飾りました。学校の美化などできることに取り組んでます。
6月16日(木)、全学年生徒と教員で、国道花壇整備を行いました。地域の方が用意して下さった花と肥料を使い作業をしました。生徒たちは声を掛け合ってそれぞれ役割分担をし、花を植える穴に肥料を入れたり、花の根を優しくほぐしたり、丁寧に土をかけたりするなど、積極的に取り組んでいました。
これからも、地域の活動に協力し、阿寒の町に貢献していきたいと思います。
6月11日、12日にYOSAKOIソーラン祭りに出場しました。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
2人でステージに立つということには不安や緊張もありましたが、2人という人数でありながら鶴のように大きく体を使い、素晴らしい演舞を披露することができました。生徒たちは「初めてこんなに大勢の前で踊って緊張したけれどすごく楽しい!」と1回踊るごとによりワクワクしているような様子でした。
また、会場では阿寒町の地域の皆様など、応援に駆けつけてくれ、声をかけてくださりとても励まされました。
今後も日々の練習にさらに力を入れていきたいと思います。
↑↓ステージを大きく使った迫力のある演舞でした!
↑最後まで力強い演舞を披露してくれました。
↑地域の方々にも協力していただきました。
〒085-0213
北海道釧路市阿寒町
仲町2丁目7番1号
電話:0154(66)3333
FAX:0154(66)3303
メール:
akan-z0@hokkaido-c.ed.jp