北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
9月17日(水)に2A家庭総合の授業の一環として、酪農講座を行いました。阿寒農業協同組合様の計らいで、北海道根釧よつ葉牛乳を生徒、教職員分頂きました。講座は生徒が牛乳を飲みながら講座を聴く形式で行いました。講座では、酪農家の一日の動き、搾乳された牛乳の出荷場所、肉牛の種類などを話していただきました。食に感謝する気持ちや職業選択の考えが深まる講座となりました。
9月12日(金)、全校生徒を対象とした非行防止教室を実施しました。北海道警察生活安全課より講師の方をお招きし、「薬物乱用防止」「SNS利用に起因するトラブルや危険性」の2点についてご講演いただきました。講演の中では、実際に釧路管内で高校生がトラブルに巻き込まれている事案についてもお話いただき、生徒たちからは「決して他人事ではないと感じ、危機感を覚えた」といった感想が多く見られ、生徒たちの危機意識を高める貴重な機会となりました。
8月29日(金)に中学生を対象とした体験入学を行いました。あいにくの雨模様ではありましたが、今年は13校39名の生徒及び26名の保護者等の参加をいただきました。
当日は、まず全体オリエンテーションを行い、校長の挨拶に続き、生徒会の生徒たちによる学校紹介と本校教諭による学校説明をしました。その後は、本校生徒が実際に授業を受けている様子を見学していただきました。遠隔授業や選択授業等がどのように行われているのかを知っていただけたかと思います。また、最後には、英語の遠隔授業と音楽の授業を体験していただきました。参加者からはどちらの授業も楽しく受けることができたとの感想が聞かれました。今回の体験入学で阿寒高校の魅力やアットホームな雰囲気が少しでも伝わり、来年度一人でも多くの生徒が入学してくれたら嬉しいです。
8月27日(水)に今年度2回目となる国道花壇整備を行いました。
1か月の夏休みをはさんでの整備となったため、雑草が思いのほか伸びており、苦戦するかと思われましたが、当日朝まで降っていた雨の影響で土が軟らかくなっていたこともあり、順調に作業が進みました。
3回目の整備は9月中旬に予定されています。
7月28日(月)と29日(火)に、本校勉強部「can-pass」の生徒が、阿寒小学校の夏休み学習サポートのお手伝いをしてきました。
当日は、阿寒小学校の児童が各自で用意していた夏休みのドリルや課題などへの取組に対して、本校勉強部の生徒がサポートするという形で行いました。いつもは学ぶ立場ですが、この日は教える立場となり、阿寒小学校の子ども達に一生懸命教える様子が見られました。
〒085-0213
北海道釧路市阿寒町
仲町2丁目7番1号
電話:0154(66)3333
FAX:0154(66)3303
メール:
akan-z0@hokkaido-c.ed.jp