2025年6月の記事一覧

四校合同交流会

 6月24(火)に、阿寒小学校を会場として四校合同交流会が開催されました。暑さ対策のため、今年度は体育館での活動となりました。幼稚園、小学校、中学校、高校の4校の生徒を縦割りにしてチームを8つ作り、2つのレクリエーションを楽しみました。
 また、交流会の最後には、本校生徒会の生徒達が、7月に行う学校祭についてPRをする姿がありました。

四校合同交流会①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四校合同交流会②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四校合同交流会③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四校合同交流会④

阿寒町福祉大運動会

 6月22日(日)に1~3年生の有志13名が、第9回阿寒地域福祉大運動会に参加してきました。生徒達はボッチャや玉入れなどの競技の運営をお手伝いしました。準備から片付けまで、いつも以上にすばやく行動し、主催の釧路市社会福祉協議会の方からもお褒めの言葉をいただきました。
 阿寒高校はこれからも地域の行事に積極的に参加して、阿寒の活性化につなげていきたいと考えています。

 

阿寒町福祉大運動会①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿寒町福祉大運動会②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿寒町福祉大運動会③

調理実習(2年)

 6月19日(木)に、2年生が家庭総合の授業で調理実習を行いました。今回のテーマは「和食」ということで、各班に分かれて牛すき煮やかぼちゃの甘煮、お味噌汁、ご飯を作りました。みんなで一生懸命調理した後は、もちろん試食会。自分たちで作った料理ということもあり、いつも以上に美味しく感じたのではないでしょうか。

調理実習①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習⑤

情報モラル教育

 6月18日(水)に、全校生徒対象の情報モラル教育を実施しました。講師としてClassroom Adventure COO・副代表の今井善太郎様、CMOの竹ノ内尊行様をお招きし、「レイの失踪」というゲームを使って、SNSの利用から闇バイトにつながる一連の流れを追体験しました。ゲームをクリアするために様々な経験をしながら、実際に闇バイトの被害に遭わないようにするための知識やノウハウを学ぶことができました。
 この日は、多数の新聞社やテレビ局の方々が取材にいらっしゃったこともあり、開始当初は緊張していた生徒達でしたが、ゲームが始まると、すぐにその世界観に引き込まれて夢中になって、クリアを目指していました。
 最後に、釧路警察署の方からも闇バイトについてのお話があり、より具体的に闇バイトの恐ろしさが伝わっていた様子でした。

 

情報モラル教育①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル教育②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル教育③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル教育④

職場体験学習

 6月11~12日にかけて、2年生が職場体験学習を行いました。14名(うち1名は部活動の大会のため、別日程で実施)が釧路市内の9事業所に分かれて、2日間体験をしてきました。
 普段の学校生活と違い、同年代の高校生がほとんどいない状態で、大人の方々から様々なことを教えていただきながら、実習(仕事)をこなすことは大変だったと思いますが、働くことの楽しさや苦労が実感できたのではないかと思います。
 この経験が自己の進路選択や進路活動に活かされることを期待します。本校生徒を2日間受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。

 

職場体験学習①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験学習②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験学習③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験学習④

国道花壇植栽

 6月12日(木)に、国道花壇植栽を行いました。今年の植栽は1年生が担当しました。地域の方々が穴を開ける作業を事前にやってくださったので、とてもスムーズに進めることができました。
 このあとは、おおむね1か月ごとに雑草駆除などの整備を行う予定です。

 

国道花壇植栽①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道花壇植栽②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道花壇植栽③

グラウンド整備

 今年度も高山建設株式会社様のご厚意により本校のグラウンド整備をしていただきました。高山建設株式会社様に厚くお礼申し上げます。整備していただいたグラウンドは体育の授業や各種授業などの時間で存分に活用していきます。

 

グラウンド整備①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラウンド整備②