北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
6月26日(日)、阿寒町スポーツセンターで行われた第6回阿寒地域福祉大運動会に、ボランティア局員・有志・YOSAKOI部員が、競技補助係としてボランティア参加し、競技後にはYOSAKOI部が演舞を披露しました。2年ぶりに行なわれた阿寒町地域福祉運動会には、多数の地域の住民の方々が参加され、競技は盛り上がりました。
↑準備体操の際、前に出て模範を示しました
↑「ボッチャ」競技の補助をしました
↑閉会式でYOSAKOI部は演舞を披露しました
6月22日(水)、ボランティア局員は有志参加の生徒とともに、町内会からいただいた花をプランターに 植えて玄関前に飾りました。学校の美化などできることに取り組んでます。
6月16日(木)、全学年生徒と教員で、国道花壇整備を行いました。地域の方が用意して下さった花と肥料を使い作業をしました。生徒たちは声を掛け合ってそれぞれ役割分担をし、花を植える穴に肥料を入れたり、花の根を優しくほぐしたり、丁寧に土をかけたりするなど、積極的に取り組んでいました。
これからも、地域の活動に協力し、阿寒の町に貢献していきたいと思います。
6月11日、12日にYOSAKOIソーラン祭りに出場しました。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
2人でステージに立つということには不安や緊張もありましたが、2人という人数でありながら鶴のように大きく体を使い、素晴らしい演舞を披露することができました。生徒たちは「初めてこんなに大勢の前で踊って緊張したけれどすごく楽しい!」と1回踊るごとによりワクワクしているような様子でした。
また、会場では阿寒町の地域の皆様など、応援に駆けつけてくれ、声をかけてくださりとても励まされました。
今後も日々の練習にさらに力を入れていきたいと思います。
↑↓ステージを大きく使った迫力のある演舞でした!
↑最後まで力強い演舞を披露してくれました。
↑地域の方々にも協力していただきました。
6月8日(水)に、全校生徒を対象に金融教育講座を実施しました。
講師にはイオンクレジットサービス株式会社 釧路営業所所長 神田様をお招きし、全体講演および授業をしていただきました。
全体講演では多様な支払い方法について、また授業では選択科目「消費生活」受講生徒を対象にクレジットカード決済のデモンストレーション実施などの発展的な内容についてご指導いただきました。
6月14日(火)と6月15日(水)の2日間、2年生が職場体験学習に参加しました。働く意義や自分の適性、職場でのコミュニケーションの大切さなど、多くのことを考える機会になったと思います。今回の体験学習で学んだことをもとに、3年生での進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。
お忙しい時期に体験学習を実施していただきました事業所の方々には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
↑釧路市中央図書館様で返却された本の仕分けを体験
↑釧路市動物園様で看板を作らせていただきました(実際に使ってくださっています)
↑釧路市認知こども園阿寒幼稚園様で園児の給食指導を体験
↑濱野販促企画株式会社様で販売促進に関わる企画づくりを体験
↑株式会社カーショップオモテ様で社会人としての心構えについて話を聞く様子
↑株式会社松屋様でお菓子の箱詰め作業の体験
↑阿寒行政センター様で防災無線の業務を学び、町内放送を録音(生徒の声が実際に阿寒町内に流れました)
↑株式会社エイチ・シー・シー様でホームページの作製を学びました
6月14日(火)、釧路市内のホテルで行われた「オール進学相談会」に3学年の進学希望者が参加しました。それぞれ興味のある大学・短大・専門学校の職員さんの話を聞き、入試に関する知識や入学後の生活などについて理解を深めました。
6月13日(月)、本校の遠隔授業を担当する有朋高校の山本先生(コミュニケーション英語Ⅱ)、井口先生(古典A)が来校し、普段は遠隔配信で行われている授業を、対面形式で行いました。古典Aでは、動詞の活用の確認を行いました。コミュニケーション英語Ⅱでは、英語の質問に英語で答えるスモール・トーク・テストが行われ、生徒は緊張しながらも自分の趣味や将来の夢などをはきはきと答えていました。
↑古典Aの授業
↑コミュニケーション英語Ⅱの授業
YOSAKOI部は、6月8日(木)から札幌で開催されている第31回YOSAKOIソーラン祭りに出場します。出場3回目となるYOSAKOIソーラン祭りですが、今回私たちは2名での出場になります。他のチームと比べ少ない人数ではありますが、阿寒高校、阿寒町の名を背負い、他のチームに負けないくらい素晴らしい演舞をお届けできるよう、精一杯踊りたいと思います。
出演スケジュールは以下の通りです。
6月11日(土)
①12:55~ 大通公園西8丁目会場
②14:30~ 道庁赤れんが会場
③17:00~ JR札幌駅南口広場
6月12日(日)
④11:12~ 道庁赤れんが会場
テレビやYouTubeでも演舞が放送・配信される予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
◇YOSAKOソーラン祭り公式ホームページ
→https://www.yosakoi-soran.jp/
<テレビ放送>
◇6月12日(日)16:00~17:25
STV「熱狂!YOSAKOIソーラン2022」
◇6月12日(日)18:30~21:00
TVh「今夜大賞決定!YOSAKOIソーラン2022 THE FINAL」
<YouTube配信>
◇YOSAKOIソーラン祭り公式チャンネル
→https://www.youtube.com/user/YosakoiSoranOC/
◇道庁赤れんが会場
6月11日(土)10:00~18:00 https://youtu.be/134DJxovFqg
6月12日(日)10:00~16:00 https://youtu.be/tu4DGAkTpLQ
6月1日(水)、阿寒建設の会(小野寺俊会長)より、第31回YOSAKOIソーラン祭り(6月8~12日)への出場のために練習に励んでいる本校YOSAKOI部CRANESに支援金をいただきました。誠ににありがとうございました。本校YOSAKOI部は、6月11日(土)に札幌市大通公園西8丁目、道庁赤レンガ、JR札幌駅南口広場の3か所、6月12日(日)に道庁赤レンガの各会場で伝統の演舞「鶴の舞い」を披露します。
↑校長室で部長が支援金を受け取りました。誠にありがとうございました。
↑屋上での練習風景
〒085-0213
北海道釧路市阿寒町
仲町2丁目7番1号
電話:0154(66)3333
FAX:0154(66)3303
メール:
akan-z0@hokkaido-c.ed.jp