北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
5月26日(金)4校時に2学年を対象としたビジネスマナー講習を実施しました。
株式会社 TomoniSolutions 鈴木 優惟 様を講師としてお迎えし、「職場体験学習について」「挨拶・礼の仕方」「正しい敬語の使い方」などを学ぶことが出来ました。
5月26日(金)の登校時、釧路本面釧路警察署と連携し交通安全街頭指導を行いました。釧路警察署の方からは「自転車安全利用5則」のチラシが配布され、生徒一人一人に説明もしていただきました。
今年の4月1日より自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となりました。
生徒の皆さんはこの機会を生かして、安全意識を高めるとともに、事故には十分気をつけて自転車を利用してほしいと思います。
↑警察署の方から説明を受ける生徒の様子
5月16日(火)、1学年生徒を対象に交通安全教室を行いました。星が浦自動車学校の延澤祐美様を講師としてお招きし、交通安全のために気を付けるべきことをお話ししていただきました。
↑交通安全教室の様子
5月10日(水)、春季避難訓練を行いました。1階調理室から出火したことを想定して公務補室横玄関から外に避難する予定でしたが、雷雨のため体育館に避難しました。その後、教頭先生から講評を受け、生徒は防災意識を高めていました。
5月8日(月)、壮行会と生徒総会を行いました。壮行会では、各部局の代表が大会参加の決意や今後の活動について発表しました。生徒総会では、令和5年度生徒会会計予算案、生徒会と各常任委員会の活動計画などについて、あらかじめ各HRで審議したことをもとに質疑応答をしました。活発な議論がかわされ、すべての議案が承認されました。
↑よさこいソーラン祭りに向けて、決意表明するYOSAKOI部
↑各クラスからの質疑応答の様子
↑進行する生徒会の様子
↑進行する各実行委員長の様子
〒085-0213
北海道釧路市阿寒町
仲町2丁目7番1号
電話:0154(66)3333
FAX:0154(66)3303
メール:
akan-z0@hokkaido-c.ed.jp