北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
4月10日(木)は数学Bの授業において、遠隔授業配信センターから遠隔授業を開講してくださっている先生が本校に来校し、対面授業を実施しました。今回が1回目の授業ということもあり、最初は少し緊張した様子でしたが次第に慣れ、先生のお話に真剣な表情で耳を傾ける様子が見られました。この科目の対面授業は年度内にもう1回予定されています。
4月9日(水)と10日(木)の2日間をかけて、新入生オリエンテーションを行いました。1日目は、学級開きや仲間作りトレーニング、各分掌からのオリエンテーションを行い、2日目は、タブレットの使い方や調理実習、個人目標の設定を行いました。2日間とも盛りだくさんの内容で、1年生は少し疲れた様子もありましたが、どの時間も一生懸命取り組む姿が、とても輝いて見えました。
4月8日(火)に令和7年度第76回入学式を行いました。今年度は19名の新入生を迎え、新たなスタートを切りました。校長先生の式辞の他、PTA会長の岡田様、同窓会長の吉田様の祝辞をいただきました。新入生は緊張した面持ちながらも入学式やその後のホームルームを終え、無事に入学しました。
4月8日(火)に令和7年度着任式・始業式を行いました。今年度は3名の教職員が阿寒高校に着任されました。着任式では着任された教職員から生徒たちに挨拶とお話がありました。その後の始業式では、校長先生の講話の他、各分掌部長の先生からもお話がありました。生徒たちは、新年度の始まりを感じながら、真剣に先生方のお話に耳を傾けていました。
釧路市阿寒町地域おこし協力隊発信のYouTubeチャンネル『Discovery AKAN』にて、本校の「卒業式」「寒華美」「体育大会」の様子が公開されています!!阿寒町のイベントも公開されております。ぜひご覧ください。
3月24日(月)に令和6年度離任式が行われました。今年度は4名の教職員が阿寒高校から転出され、離任式ではそれぞれが阿寒高校での思い出を話してくれたり、生徒たちにエールを送ってくれたりしました。
3月1日(土)に第73回卒業証書授与式を行いました。今年度は6名の生徒が本校を旅立っていきました。最後のHRでは、担任の先生が前日に一生懸命描いた黒板アートがとても印象的でした。
2月21日(金)に自然体験活動を行いました。今年度は冬季の開催となり、生徒たちは、阿寒湖畔でのわかさぎ釣りやスノーシュー体験を楽しみました。特にスノーシュー体験では雪深い森の中を、スノーシューを履いて進むという普段できない経験をすることができました。
2月19日(水)に阿寒ロイヤルバレイスキー場で2回目のスキー授業を実施しました。一昨日の大雪のおかげでスキー場にはたくさんの雪が積もり、今回も無事に実施することができました。前回の授業で学んだ技術を活かして、どの生徒も楽しそうに授業に臨んでいました。
2月9日(日)に阿寒国際ツルセンターで行われたタンチョウ感謝祭2025の雪像コンテストに、生徒(3年生)と本校教職員が参加しました。事前に用意されていた設計図(画像)をもとに、数名の先生方が上手に雪を削って完成させました。
結果は、なんと優勝!これまで培ってきたチームワークを発揮することができたのではないでしょうか。コンテストに参加された先生方、大変お疲れ様でした。
〒085-0213
北海道釧路市阿寒町
仲町2丁目7番1号
電話:0154(66)3333
FAX:0154(66)3303
メール:
akan-z0@hokkaido-c.ed.jp