北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
北海道阿寒高等学校公式WebPage
一人一人を大切にし、豊かな心の育成をめざす
12月5日(木)は、2年生見学旅行の3日目でした。午前は全員で八ツ橋作りの体験学習をしてから大阪に移動し、午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。八ツ橋作りは皮を作るところから、餡を皮でつつみ完成させるまでを体験しました。同じ材料を使って同じ作り方をしても、一つ一つ少しずつ違う八ツ橋ができあがったようです。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、見学旅行に出発する前から楽しみにしていた生徒も多く、夜には大きなクリスマスツリーも光り輝くなか、楽しい時間を過ごすことができたようです。
最終日となる4日目は、海遊館を見学し、昼食をとった後、空路で阿寒に帰ってくる予定です。
12月4日(水)は、2年生見学旅行の2日目でした。まず、全員で金閣寺を見学し、その後嵐山へ移動して、渡月橋や竹林などを見学しました。レストラン嵐山で昼食をとった後、各班に分かれて自主研修に向かいました。映画村や伏見稲荷大社、下鴨神社など京都を代表する寺社仏閣や施設を巡ることで、京都の文化や歴史に触れることができました。3日目は体験学習とユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。
12月3日(火)、2年生は見学旅行に出発しました。
1日目は、釧路空港から羽田空港、羽田空港から伊丹空港と乗り継ぎ、夕方に京都の清水寺を見学しました。国内外からの観光客がたくさんいらっしゃるなか、地元にはない景色や文化に驚きながら、京都を楽しむことができました。夕食後には無事ホテルに到着し、1日の疲れを癒やしていました。
11月1日(金)に、全学年を対象とした体育大会を行いました。今年度は午前の部でバドミントン、バスケットボール、バレーボールを全学年で縦割りの3チームに分けて対戦しました。午後はボッチャ、玉入れを学年別対抗に分けて対戦し、リレーを全学年縦割り3チームで実施しました。
どの競技も真剣に取り組み、楽しくも熱い対戦が繰り広げられました。生徒、教職員ともに多少負傷者は出たものの、大きな怪我をした者は出ず、充実した1日となりました。
また、今回初めてPTAのご協力で、給水コーナーを設置したいただき、その後にはボッチャにも参加してもらいました。心より感謝いたします。
10月25日(金)に、全学年を対象とした高校生ライフデザイン講座を行いました。講座は、産婦人科医の高橋幸子様を講師に、「自分で決めよう性と生(エイズ予防講座)」という演題で、歪んだ性理解や誤った性知識を正し、予期せぬ妊娠による人工妊娠中絶やエイズ、梅毒等の性感染症の予防法を伝え、責任ある行動について考えるとともに、将来のビジョンや家庭形成のイメージを持つ機会とすることを目的として行われました。
〒085-0213
北海道釧路市阿寒町
仲町2丁目7番1号
電話:0154(66)3333
FAX:0154(66)3303
メール:
akan-z0@hokkaido-c.ed.jp