学校日誌

金融教育講座を実施しました

 6月10日(月)に1学年を対象とした金融教育講座を実施しました。

 日本郵便株式会社阿寒郵便局長の竹林聖英様を講師としてお招きし、高校卒業後のライフプランについて考えたり、様々なライフイベントに必要な資金について学習したりしました。

金融教育講座1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金融教育講座2

グラウンド整備

 6月3日(月)~4日(火)にかけて、今年も高山建設様のご厚意によるグラウンド整備が行われました。

 昨年の整備以降に伸びた雑草の除去作業や、降雪・凍結によって凸凹になってしまったグラウンドの転圧作業など、2日間かけて丁寧に実施してくださいました。

 今年もしっかりと整備されたグラウンドは、体育の授業や各種行事などの時間で存分に活用していきます。

 高山建設様、ありがとうございました。

グラウンド整備1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラウンド整備2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラウンド整備3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラウンド整備4

ビジネスマナー講習

 5月24日(金)に2学年を対象としたビジネスマナー講習を行いました。釧路教育局キャリアプランニングスーパーバイザーの藤原邦彦様を講師としてお招きし、職場体験学習に向けた基本事項の確認や職場体験に向けて意識することなど、社会人としても必要な知識を学びました。来月の職場体験学習では、本日学んだことを活かしてほしいと思います。

 

ビジネスマナー講習1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスマナー講習2

壮行会・生徒総会

 5月2日(木)、壮行会と生徒総会を行いました。壮行会では、各部局の代表が大会参加の決意や今後の活動について発表しました。生徒総会では、令和6年度生徒会会計予算案、生徒会と各常任委員会の活動計画などについて、あらかじめ各HRで審議したことをもとに質疑応答をしました。活発な議論がかわされ、すべての議案が承認されました。

勉強部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑勉強部「can-pass」の決意表明

YOSAKOI部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ YOSAKOI部の決意表明

生徒総会1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑↓ 生徒総会の様子

生徒総会2

遠隔授業配信センターから先生がいらっしゃいました

 4月25日(木)は英語科、4月30日(火)は数学科において、遠隔授業配信センターから遠隔授業を開講してくださっている先生が本校に来校し、対面授業を実施しました。どの授業も大変活気のある授業となり、普段は画面越しでしかコミュニケーションがとれない先生と直接お話ができる貴重な機会となりました。

対面授業_英語1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑↓ 対面授業(英語)の様子

対面授業_英語2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面授業_数学1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑↓ 対面授業(数学)の様子

対面授業_英語2