学校日誌

授業の様子(2学年家庭科)

 8月のある日の授業の様子です。
 2学年の「家庭総合」では、包丁研ぎを練習しました。2年生の生徒の皆さんは、包丁研ぎが上手な本校の先生に包丁の研ぎ方を教えてもらいながら、実際に包丁を研ぎ、切れ味が良くなったかどうか試し切りもしました。
 自分が研いだ包丁の切れ味がとても良くなったことを実感し、道具を丁寧に扱うことの大切さを学んだ授業となりました。

授業の様子1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子3

勉強部「can-pass」第1回進路講話

 8月10日(木)に勉強部「can-pass」の生徒を対象とした進路講話を行いました。
講師として本校の卒業生2名をお招きして、進学を目指したきっかけや高校時代に努力したこと、進学先のお話など、どれも本校生徒には新鮮で魅力的なお話ばかりでした。
暑い中来て下さった2名の卒業生には感謝しかありません。また、事前に資料も作成していただきありがとうございました。
 9月8日(金)には第2回目となる進路講話を予定しています。

勉強部講演会1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路講演会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強部講演会2

阿寒地区交通安全・防犯大会に出席しました

 8月1日(火)に阿寒町公民館で開催された阿寒町地区交通安全・防犯大会に本校から生徒会生徒1名が出席し、「交通安全並びに防犯標語の発表」と「核兵器廃絶平和都市宣言」を行いました。
 その他にも「特殊詐欺」や「交通事故防止」についての講演を聞き、安全で住みよい地域社会の実現に向けた意識を高めていくことができました。

阿寒地区交通安全・防犯大会1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿寒地区交通安全・防犯大会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿寒地区交通安全・防犯大会3

地域巡検に行ってきました

 7月21日(金)に1、2年生が地域巡検に行ってきました。今年度は、温根内ビジターセンター様を訪ね、釧路湿原国立公園を見学し、その後阿寒グリーンファーム様の養鹿場および学習館、加工場を見学しました。
 普段、身近にありながらもじっくりと観察したり、体験できないことがたくさんあり、自然や環境との関わりについて、多くの学びがあった1日となりました。

地域巡検1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域巡検2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域巡検3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域巡検4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道花壇整備を行いました

 7月14日(金)に国道花壇整備を行いました。
 6月に植えた花壇も雑草が目立ってきましたので、全校生徒で花壇の整備を行いました。1時間という短い時間設定だったということもあり、急ピッチで作業をすることになりましたが、生徒・教職員全員で汗をかきながら一生懸命取り組みました。

国道花壇整備1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道花壇整備2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国道花壇整備3